タモギタケ たもぎたけ 楡木茸

タモギタケの概要

名前 タモギタケ
漢字 楡木茸
別名(例) 楡茸(ニレタケ・タモキノコ)

タモギタケはヒラタケの仲間で傘が黄色い綺麗なキノコです。

日本では主に北海道に自生しており、北海道ではよく知られているキノコです。
最近は栽培されたものが流通するようになってきています。
出汁(だし)が良く出るキノコとして売られていることが多いでしょうか。

傘が脆いため大概は傘が壊れた状態で売られていますが、その印象とは裏腹に歯ごたえが良く、アミノ酸が多いので旨みが強く味がしっかりしています。

キノコは寄生する樹木から名付けられていることが多いのですが、タモギタケは少し変わっていて「楡(にれ)」の木等に寄生するキノコと書いて「楡木茸(たもぎたけ)」と読みます。
ただ、「楡茸(にれたけ)」とも呼ばれています。

選び方のポイント

タモギタケは傘が壊れやすく綺麗な状態で売られていることは基本的にないため、形の良し悪しは気にする必要はありません。
ただ、袋に水滴が付いているものは保存期間が短くなるので避けましょう。

食べ方・調理のポイント

キノコを洗うと風味が落ち、菌床栽培のキノコは洗う必要がないと言われています。
しかし、稀にゴミ等が付着しているので濡れ布巾で表面を拭くか、サッと洗うに留めます。
洗う場合は3~4%の塩水を使うと水分が含まれるのを防止する効果があります。

キノコは生では食べられないので必ず加熱します。
タモギタケは煮る(ゆでる)とダシが良くでますが、色が落ちやすくあまり残りません。
炒めたり軽く揚げるに留めると黄色を残すことができます。

保存のポイント

保存場所 冷蔵庫、又は冷蔵庫(野菜室)
保存日数(目安) 5日程度

パックのまま冷蔵庫、又は野菜室に保存します。
パックを開けてしまった場合や水滴が付いている場合は、水滴を拭いてからポリ袋等に入れて保存します。