ブナシメジ ぶなしめじ 橅占地

ブナシメジの概要

名前 ブナシメジ
漢字 橅占地
橅湿地

ブナシメジは癖のない味と調理しやすい大きさ、価格の安さ等で広く使われているキノコです。

一般的に、単に「シメジ」と書かれている場合はブナシメジを指します。
以前はホンシメジの名前で売られていた時期もありましたが、「香りマツタケ、味シメジ」のシメジとは別物です。

キノコは寄生する樹木から名付けられていることが多く、ブナシメジは朽ちた「橅(ぶな)」の木等に寄生することから「橅占地(ぶなしめじ)」と呼ばれています。

普段目にするブナシメジは人工栽培(菌床栽培)されたもので、傘が閉じた状態のものが流通しています。
ただ、栽培物でも近年は傘が開いた状態にまで成長させたものも流通しはじめています。

天然物は傘があり、味が濃いですがほとんど流通していません。

選び方のポイント

袋に水滴が付いているものは保存期間が短くなるので避けましょう。
傘の色が濃いものと薄いものがありますが、味に影響はありません。

なお、白いカビのようなものが表面に付着しいていることがありますが、気中菌糸(きちゅうきんし)と言うキノコの一部なので食べられます。

食べ方・調理のポイント

石突きは切り落とします。
1回で使い切らない場合は食べる部分の石突きのみ切り落とします。

キノコを洗うと風味が落ち、菌床栽培のキノコは洗う必要がないと言われています。
しかし、稀にゴミ等が付着しているので濡れ布巾で表面を拭くか、サッと洗うに留めます。
洗う場合は3~4%の塩水を使うと水分が含まれるのを防止する効果があります。

キノコは生では食べられないので必ず加熱します。

保存のポイント

保存場所 冷蔵庫、又は冷蔵庫(野菜室)
保存日数(目安) 10日程度

パックのまま冷蔵庫、又は野菜室に保存します。
パックを開けてしまった場合や水滴が付いている場合は、水滴を拭いてからポリ袋等に入れて保存します。