クロアワビタケ くろあわびたけ 黒鮑茸
クロアワビタケの概要
名前 | クロアワビタケ |
漢字 | 黒鮑茸 |
クロアワビタケはヒラタケの仲間で、台湾から日本に導入されました。
味は淡泊ですがアミノ酸が多いので旨みが強くアワビのようなコリコリとした食感がします。
傘が黒いこととコリコリした食感がアワビに似ていることから「黒鮑茸(くろあわびたけ)」と呼ばれています。
ただ、日本に自生するオオヒラタケとほとんど同一種であるとされています。
選び方のポイント
クロアワビタケは成長すると傘が開いてきて水分量が多くなります。
コリコリとした食感を楽しみたい場合は成長しきっていないものを選ぶと良いでしょう。
また、傘の表面の黒いシミのような跡や足が黒いのは味には影響しないので気にする必要はありません。
袋に水滴が付いているものは保存期間が短くなるので避けましょう。
食べ方・調理のポイント
キノコを洗うと風味が落ち、菌床栽培のキノコは洗う必要がないと言われています。
しかし、稀にゴミ等が付着しているので濡れ布巾で表面を拭くか、サッと洗うに留めます。
洗う場合は3~4%の塩水を使うと水分が含まれるのを防止する効果があります。
クロアワビタケは傘の部分だけでなく足の部分まで食べられます。
傘の表面の黒いシミのような跡や足が黒い部分があっても切り取る必要はありません。
キノコは生では食べられないので必ず加熱します。
コリコリした食感を活かすために、油で揚げるか、炒めた方が美味しく食べられます。
保存のポイント
保存場所 | 冷蔵庫 |
保存日数(目安) | 2~3日程度 |
パックのままヒダ(裏側)を上にして冷蔵庫、又は野菜室に保存します。
野菜室でも構いませんが、温度が高いため冷蔵庫より保存期間が短くなります。
水分が多いため早めに食べるようにします。
パックを開けてしまった場合や水滴が付いている場合は、水滴を拭いてからポリ袋等に入れて保存します。
クロアワビタケの旬
クロアワビタケは日本では自生しておらず、通年で栽培されています。
食材 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クロアワビタケ |
クロアワビタケの栄養
クロアワビタケはナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチンを多く含んでいますが、キノコの中ではそれ程栄養価が高いわけではありません。
ただ、パントテン酸、ビオチンは全食材の中でも多めに含まれています。
また、キノコの中でアミノ酸の含有量が上位に入る旨みの強いキノコです。
食材名 | クロアワビタケ/生 |
年齢 | |
性別 |
|
可食部重量(g) | |
重さの種類 |
|
項目 | 成分値 | 接種基準(割合) | ||
---|---|---|---|---|
エネルギー |
|
|||
タンパク質 |
-
|
|||
脂 質 |
脂質 |
-
|
||
脂 肪 酸 |
飽和 |
-
|
||
一価不飽和 | - | |||
多価不飽和 |
-
|
|||
多価不飽和(n-3) |
-
|
|||
多価不飽和(n-6) |
-
|
|||
コレステロール | - | |||
炭 水 化 物 |
炭水化物 |
-
|
||
食 物 繊 維 |
水溶性 |
-
|
||
不溶性 |
-
|
|||
総量 |
-
|
項目 | 成分値 | 接種基準(割合) | ||
---|---|---|---|---|
脂 溶 性 |
ビタミンA (レチノール活性当量) |
-
|
||
ビタミンD |
-
|
|
||
ビタミンE (α-トコフェロール) |
-
|
|
||
ビタミンK |
-
|
|
||
水 溶 性 |
ビタミンB1 |
-
|
|
|
ビタミンB2 |
-
|
|
||
ナイアシン | - | |||
ナイアシン当量 |
-
|
|
||
ビタミンB6 |
-
|
|
||
ビタミンB12 |
-
|
|
||
葉酸 |
-
|
|
||
パントテン酸 |
-
|
|
||
ビオチン |
-
|
|
||
ビタミンC |
-
|
|
- 一定の比率・計算式等で生成した値を含む
- 食材名は出典から変更している場合があります
- 目標量
- 生活習慣病の予防のために現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量。
- 推奨量
- ほとんどの人が充足している量。
- 目安量
-
十分な科学的根拠が得られず、推定平均必要量と推奨量が設定できない場合に設定した値。
一定の栄養状態を維持するのに十分な量であり、目安量以上を摂取している場合は不足のリスクはほとんどない。 - 推定平均必要量
-
半数の人が必要量を満たす量。
本サイトでは未使用。 - 耐容上限量
- 健康障害をもたらすリスクがないとみなされる習慣的な摂取量の上限。
- -(ハイフン)
- 未測定。
- 0(ゼロ)
-
食品成分表の最小記載量の1/10(ヨウ素、セレン、クロム及びモリブデンにあっては3/10、ビオチンにあっては4/10。以下同じ)未満又は検出されなかったことを示す。
食塩相当量の0は算出値が最小記載量(0.1g)の5/10未満であることを示す。 - Tr(微量、トレース)
-
最小記載量の1/10以上含まれているが5/10未満であることを示す。
- ( )カッコつきの数字
-
諸外国の食品成分表の収載値や原材料配合割合レシピ等を基に推計した場合を示す。
出典:日本人の食事摂取基準 2020年
クロアワビタケの産地
クロアワビタケは栽培が難しいこともあり生産量が非常に少ないキノコです。
亜熱帯性であるため沖縄県でいち早く栽培が始まりました。
ただ、全体的な生産量は少しずつ増えてきていますが、沖縄県は減少傾向で首位から転落してます。
食材名 | クロアワビタケ |
- 食材名は出典から変更している場合があります
- 出典で「…」「×」「不明」「nc」「-」「---」等とされているものは0(ゼロ)と表示しています
農薬・窒素成分の影響
農薬影響 | 無し |
窒素影響 | 無し |
有機栽培 (オーガニック) を推奨するか |
不要 |
キノコには農薬や窒素残留の心配はありません。