ニンジン にんじん 人参

ニンジンの概要

名前 ニンジン
漢字 人参
別名(例) 西洋ニンジン

一般的に普及しているニンジンは西洋ニンジンで5寸人参が広く普及しています。
主に胚軸(根)を食べますが、若い葉も食べることができます。

様々な品種があり、一般的な赤色だけでなく黄色や紫色のニンジンもあります。
甘みがあり、生で食べるとシャキシャキしていて、加熱すると柔らかくなる美味しい野菜です。
香草のような独特の香りがあるため苦手な人もいますが、最近は香りを抑えた品種が増えてきています。

選び方のポイント

ニンジンは基本的には胚軸(根)のみで売っており、下部に丸みがあるものを選びます。
表面にキズがあるものはそこから痛みやすいので避けます。
また、泥つきの方が保ちが良くなります。

葉つきのニンジンは胚軸(根)は小さめですが、葉が柔らかいうちに収穫しているため葉を主体的に食べる場合に向いています。

なお、ニンジンには本来白い皮があり、洗浄の過程でほとんど剥がれ落ちるのですが稀に残っていることがあり、皮を剥けば問題ありません。

食べ方・調理のポイント

ニンジンの表面をタワシ等でしっかり洗い、上下の端を切り落とします。

生で食べる場合は硬いので細切りにします。
煮込む場合は乱切り等で大きく切り、長時間に込んでも煮崩れしません。
炒める場合は硬いので細切りにします。

ニンジンは他の野菜と同時に摂取すると、アスコルビナーゼとゆう酵素がビタミンCを破壊するため、酸(酢、レモン汁)や油を一緒に摂取するか、加熱すると酵素の働きを抑えることができます。
ただ、大概はドレッシングや加熱して食べるのであまり気にしなくて良いでしょう。

保存のポイント

保存場所 冷蔵庫(野菜室)
保存日数(目安) 胚軸(除湿あり):2週間程度
胚軸(除湿あり):1週間程度
胚軸(カット):3日程度
葉:2日程度

ニンジンは葉つきの場合は葉から水分が奪われるので胚軸(根)と葉を切り離します。

胚軸(根)は湿気に弱いため、湿気をふき取った後にティッシュや新聞紙等にくるんでポリ袋等に入れ、冷蔵庫(野菜室)に立てて保存します。
5℃以下で保存できるのであれば、冬は常温(冷暗所)でも保存できます。
泥つきの場合は洗わずにそのまま保存します。
購入時のビニール袋のままでも保存できますが、保存期間は短くなります。

葉は水を含ませたポリ袋等に入れて乾燥を防ぎ、冷蔵庫(野菜室)に保存します。

なお、冷凍保存は解凍した際にグニュグニュになるのでお勧めしません。